お客様からお問合せ頂く
よくある質問

遠くても迎えにきてくれますか?もちろんご安心ください。価格が気になるので教えてれますか?明瞭で納得のいく価格をご提案いたします。こういったお客様のご不安をすぐに解消致します。

全般的なご質問

急に容態が変わり、病院から逝去の連絡がありました。まず、どうしたらいいですか?
まずは弊社へその旨、ご連絡お願いいたします。
病院についたら死亡確認後、すぐに葬儀社の手配または寝台車(御遺体を搬送する車)の手配をするよう病院側から言われます。なぜならできるだけ搬送後すぐに、御遺体の保存処理をしなければならないからです。弊社ではお電話で搬送依頼をいただいてから、深夜でも1時間以内に指定の場所まで伺っております。365日24時間体制で葬儀専用スタッフが待機をしておりますので、おまたせすることなくご自宅または御遺体専用安置施設までご搬送をさせていただいております。
まったく葬儀のことがわからないので、葬儀後の多額の追加費用が請求されないか心配です。
弊社では初めて葬儀を経験される方でもご安心いただけるよう、葬儀費用に関して以下の3点をお客様にお約束しております。

  1. 専用用語は極力つかわずに、わかりやすい言葉でご説明すること。
  2. お客様のご要望をしっかりと聞いたうえで葬儀プラン書を設計し、お見積書をご提示し、そしてお渡しすること。
  3. 飲食代や返礼品など、会葬者の人数によって変動がやむ得ない項目について、お見積り時にしっかりとご説明をし、理解を得ること。

お客様との信頼関係が第一と考えている弊社では、何度でも丁寧な費用説明をさせていただきます。ご遠慮無く何度でもお聞きいただければと存じます。
自宅に安置ができないので、葬儀までの間預かっていただける所はありますか?
ご事情によりご自宅に安置できない場合には、ご利用される斎場の安置施設(霊安室)を弊社で手配いたします。万が一混雑などにより利用できない場合には弊社で専用安置施設(霊安室)をご用意いたしますのでご安心ください。
現在入院中ですが、万一のときに備えて準備しておくと良いことはありますか?
・お洋服
故人様へお着せしたいお洋服がございましたら、あらかじめ病院または老人施設の方へお渡しください。施設の方が遺体処置の際にお着せ替えをします。急な出来事のため、お気に入りのお洋服をご用意できなかった場合には、浴衣のまま退院となります。その場合には、お洋服はご納棺時に上からお掛けすることで来ているようにお見せします。

・遺影用のお写真
大多数の方が、葬儀お打ち合わせ時に遺影の原版探しに苦労されています。弊社で背景の修正や、きせかえを追加費用なしで承っております。また遺影の原版選びのポイントですが被写体は大きければ大きいほどよいです(親指以上が望ましい)。近年の傾向として、かしこまった表情や服装でなくても結構です。
※お写真はデジタルデータかスナップ写真のいずれかをご用意ください。

・会葬者リスト
大多数の方が、葬儀の詳細が決まり葬儀案内をする際、会葬者リスト作成に苦労されています。誰にお声をかけるか、あらかじめ決めておくと良いでしょう。

葬儀の基礎知識に関する一般的なご質問

悔いのない葬儀をするために、葬儀社の選び方を教えてください。
葬儀社選びは、「ヒト選び」。葬儀というと花祭壇や棺、仏具といったものを連想しがちですが、葬儀社がお客様に提供する大部分が人的サービスになります。兎にも角にも、この人的サービスの質が悪いと、どんなに予算を使って良い花祭壇を飾っても、高級な棺に故人様を入れて差し上げても、故人様への供養の気持ちは半減してしまうことでしょう。
では具体的にどう判断したらよいか。その判断の仕方をご紹介いたします。

  1. まずは、葬儀社に電話をしてみる。この電話応対で、親身な感じがなかったり、高圧的な態度をとってくるような葬儀社はまず候補から外しましょう。
  2. 次に葬儀社のサポート対応を聞いてみる。葬儀が初めての方は特に「専属葬儀師がマンツーマンでサポート」してくれる葬儀社を選びましょう。
  3. 実際にその葬儀社のサポートしてくれる専属葬儀師とあって話をしてみる。そこで自分が考えている葬儀を叶えてくれるか判断してみましょう。
  4. 葬儀プラン所を作成、葬儀費用の見積書を作成してもらいましょう
  5. サービス内容、葬儀費用のバランスが良い葬儀社選定が済んだら、その葬儀社の連絡先を携帯電話にいれるか、常時名刺等の連絡先を財布等に入れておきましょう。
死亡診断書はどうしたら、よいですか?
弊社スタッフに死亡診断書をお預けください。
死亡届け出をすると、火葬許可証をその届出した区役所でいただけます。弊社では悲しみで手一杯のご遺族に代わり、死亡地の区役所または届出人の住所か本籍地へ行き、死亡届け出を追加料金をいただかずにいたしております。死亡の届け出をするには、届出人の印鑑(シャチハタ不可)が必要ですが、急なことで印鑑持っていなくても、弊社でご用意いたしますのでご安心ください。
よく耳にする家族葬とは何ですか?
家族葬とは・・・密葬と似ているが同義語ではありません。
密葬の場合は、近親者だけで葬儀を行い火葬した後に、日を改めて本葬(骨葬・お別れ会など)を行います。密葬と本葬を合わせて一つの葬儀であり、本葬を行わず密葬だけを行うことは基本的にありえません。これに対して家族葬の場合は、近親者だけで葬儀を行い火葬するところまでは密葬と同じであるが、それだけで一つの葬儀として完結した形態であり、日を改めて本葬を行うことはありません。
直葬とは何ですか?
「直接火葬」を略したもので、独立した葬儀式を行わず火葬だけを行うことです。
火葬場のキャパシティの関係から、参加者はごく少数の近親者に限られます。身寄りのない者の場合は葬儀社のスタッフ一人だけということもあります。最もシンプルで、かつ経済的な葬送の形です。
喪主はどうやって決めればよいですか?
喪主は、この人が努めなければならないということはありませんが、一般的には、故人の配偶者、長男、長女の順で努めるものとなっています。

世田谷セレモニーの葬儀に関するご質問

川崎市での葬儀・お葬式を希望していますが、エリアは対応できますか?
はい、対応可能エリアです。
世田谷セレモニーでは、東京23区その他市区町村、神奈川県、埼玉県、千葉県と広い地域で葬儀のお手伝いが可能です。喪主様が希望される葬儀式場や市営斎場をお手配させていただきますので、まずはご相談ください。
お花が大好きだった故人だったので、花材や色合いは希望のものでお花の祭壇をつくってくれますか?
はい、お作りさせていただきます。
世田谷セレモニーでは生花市場から直接買い付けを行っていますので、その時期の生花を低価格にて仕入れることが可能です。またカタログ以外のデザイン祭壇もオーダーメイドにてお作りできますのでお気軽にお申し付けくださいませ。
うちの宗教が神道・神式ですが、対応可能ですか。
はい、対応いたしております。
世田谷セレモニーのお葬式は仏教のみならず、神道・神式、キリスト教など幅広く高評価をいただいております。また日頃、神社とお付き合いがない方は、世田谷セレモニーで司式を務める神社(祭主、神主)や教会(神父、牧師)をご紹介しておりますのでご安心してご相談を頂ければと思います。
葬儀代のお支払方法は?
銀行振込み、または現金精算にてお願いしております。
お墓探しも手伝ってくれるのですか?
はい、お手伝いをさせていただいております。
お墓・納骨堂探しは一般の方では、どこのお墓・納骨堂が自分に適しているか分からないというのが大半の方のご意見です。葬儀をサポートした専属の葬儀師が、ご家族様のご事情を葬儀を通して分かっている部分もあると思いますので、それらを考慮して最適なお墓・納骨堂をご提案させていただきます。
また世田谷セレモニーでは葬儀後のアフターフォローの一環として、お墓探しのほかに、四十九日法要のお手伝い、遺品整理、相続相談、不動産に関するご相談など幅広いネットワークで葬儀後の不安を解消いたしております。
どうぞお気軽にご相談くださいませ。

お布施・宗教者のご質問

各宗派における焼香の仕方を教えてください。
宗派・寺院により焼香の仕方が違いますが、一般的な作法としては、順番が来たら、施主に一礼して焼香台の前に進み、本尊、遺影、位牌を仰ぎ合掌礼拝します。右手で抹香をつまんで額のところまで押しいただきます(浄土真宗では押しいただきません)。香炉に静かにくべ、数珠を手に合掌礼拝します。最後に施主に一礼して席に戻ります。
一般的には抹香を使い線香は使いませんが、線香をつかう場合も宗派によって本数や供え方が違います。浄土真宗は線香を立てずに、二つに折って寝かせるようにします。 焼香の作法は、宗派によって違いが見られますので、心を込めて一回焼香であれば、間違いないでしょう。

天台宗
  • 線香:3本の線香を用いる。
  • 抹香:抹香をつまみ、額の位置まで掲げ、香炉に落とす動作を3回行なう。

真言宗
  • 線香:バラバラに離して3本を用いる。
  • 抹香:抹香をつまみ、額の位置まで掲げ、香炉に落とす動作を3回繰り返す。

浄土宗
  • 線香:1本の線香を2つに折って用いる。
  • 抹香:抹香をつまみ、額の位置まで掲げ、香炉に落とす動作を3回行なう。

浄土真宗本願寺派(お西)
  • 線香:1本の線香を2つに折り、立てずに火をつけて寝かせる。
  • 抹香:抹香をつまみ、そのまま香炉に落とす(額の位置まで掲げない)動作を1回のみ行なう。

真宗大谷派(お東)
  • 線香:1本の線香を2つに折り、火をつけずに立てる。
  • 抹香:抹香をつまみ、そのまま香炉に落とす(額の位置まで掲げない)動作を2回行なう。

曹洞宗
  • 線香:1本を用いる。
  • 抹香:抹香をつまみ、額の位置まで掲げ、香炉に落とす動作を1回行ない、2回目は抹香をつまんだらそのまま香炉に落とす。

臨済宗
  • 線香:1本を用いる。
  • 抹香:抹香をつまみ、額の位置まで掲げ、香炉に落とす動作を1回行なう。

日蓮宗
  • 線香:1本を用いる。
  • 抹香:抹香をつまみ、額の位置まで掲げ、香炉に落とす動作を1回(もしくは3回)行なう。
葬儀時にお布施の金額はいくら包んだら良い?
代々引き継いでいるお墓(菩提寺)がある方は、その菩提寺とご相談をし金額を決めていただくことになります。
なぜならお布施は戒名の位によっても金額が異なりますし、その寺院の格式やお付き合いの度合いによっても金額が変わってきますので一概に「いくら」ということができません。しかし、特定の寺院を知らないお客様の場合は、弊社の方できちんとした寺院をご紹介いたしておりますが、目安として以下のお布施でお手配をしております。(最高ランク)院号+居士または大姉100~50万円、居士または大姉80~40万円、信士または信女30~15万円
直葬(火葬のみ)の場合、寺院による御経はしてもらえるのでしょうか?
菩提寺様がある方は、そちらにまずご相談してみて下さい。菩提寺様がない方は、世田谷セレモニーの方でご紹介をさせていただきます。
その場合のお布施の料金は、6万円にて承っております(釜前経、俗名にて戒名なし)。お気軽にご相談くださいませ。
寺院へのお車代、お膳代の金額を教えてください。
お車代については一日1万円、お膳代については一日1万円が平均でしょう。
49日法要はいつ決めたら良いですか?またいつ行ったら良いですか?
葬儀が終わり2~3日後に御礼を兼ねて伺った際に決めることが多いですが、土曜日・日曜日の予定を先に確保するために葬儀の際に決めてしまうことも良くあります。
また49日法要の日程については、死亡日から35日~49日以内に行うことが多くなっています。仏教において49日を過ぎることはあまり良くありません。

その他ご質問

互助会を解約したいのですか、どうすればよいですか?
互助会は、自由に解約できることが法律で認められています。
入会している互助会に、証書をお持ちの上で解約の旨を伝えて頂ければ、解約することができます。掛け金の8~9割が返戻金として返ってきます。万が一、お忙しい場合や、解約に応じてもらえない場合は、弊社にて手続きを代行させて頂くことも可能ですので、お気軽にご相談下さい。
身内がいないので、生前に自分の葬儀・お墓のことを決めておきたいのですが?
生前に葬儀の相談をした方が「行く末を決めると残りの人生をどう過ごそうか前向きになれる」、「心の負担が軽くなりました」とお声をいただいております。
近年「最後まで自分らしく!」という方の増加に伴い、生前遺影を撮ったり、生前予約を希望される方も増えてきています。弊社では葬儀を一度しかない大切な締めくくりのセレモニーと考えております。無料出張でご相談にお伺いさせていただきますのでお気軽にお電話をくださいませ。
喪主が葬儀後にやることは何ですか?
葬儀のあとで喪主がやるべきことは、大きく二つに分けられます。一つは、法要や納骨、供養といった宗教的な儀礼。もう一つは、相続や保険、役所への諸手続きです。
葬儀後、喪主は四十九日や周忌法要の主催者を務めることになりますが、保険会社や役所の手続きなどは、家族が分担して行うことも可能です。多くの葬儀社は、アフターサポートは葬儀に比べて葬儀社の収入にならない、専門外であるという理由から、力を入れていない場合がほとんどです。しかし弊社では、誰もが初めての葬儀経験者だということが通常と考えておりますので、葬儀後も手厚くサポートいたしております。主なサポートとしては、相続手続きや資産管理が必要な方へ提携する司法書士や税理士、遺品整理業者、不動産売買業者の紹介、納骨堂やお墓(霊園墓地、海洋散骨、樹木葬)、仏壇、位牌などの購入のお手伝いがございます。

葬儀の想いはみんな同じじゃないから

お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお電話ください。

悔いのない葬儀にするため、お話をじっくり聞かせていただきます。

東京、関東(神奈川・埼玉・千葉)一部なら最短30分でお伺いします。

ご危篤・お亡くなりでお急ぎのかたは、夜間・早朝いつでもお電話ください

0120-70-1194
24時間365日対応・生前相談もお気軽にどうぞ