コラム
2019-02-19

後悔しないお葬式にする為の葬儀社選び

人がお亡くなりになると息つく間もなく病院又は施設などからの移動を急がされてしまうことが多いです。

そうなるとあまり考えられない間に葬儀社が決まってしまい、思っていた葬儀をあげられなかったり高額な葬儀代金になってしまったりといった事が増えてきています。

たしかに大切な人を亡くした直後から葬儀会社や葬儀の内容を決めていくのは遺族にとっては大変負担の大きい作業になります。

なのでできるだけ事前に相談をしてどういう葬儀社なのか、親身になって聞いてくれるのか、金額の追加などはなく明瞭な金額の提示をしてくれているかなどをしっかりと確認をして安心を得ることをおすすめいたします。

昔と違い、終活というものは非常に大切なものになっているので小さい事でもまずは相談してみましょう。事前相談を受けてくれない葬儀社や無理に契約を急ぐ葬儀社は候補からはずしていきましょう。また金額が安すぎても雑にされてしまったり思っていた葬儀ができなかったりといったことがあるのでオプションでなにを付けられるのか、きちんと専任の方が最後まで案内してくれるのかなども確認をしたほうがいいでしょう。

葬儀はイメージができていた方が必ず安心感が持てるはずです。最後まできちんとみなさまに寄り添ってくれる葬儀社を選びましょう。

 

納棺に行う事とは?なにを用意するのか。

葬儀に事前相談は必要なのか・・

11:19分
現在お電話が繋がりやすくなっております。お急ぎの方も生前相談の方もお気軽にお電話ください。

関連記事

コラム
2019-02-14

納棺に行う事とは?なにを用意するのか。

納棺とは故人の身なりを整え、お棺に納める儀式になります。親族や近親者と一緒に葬儀前に故人と過ごせる大切な時間でもあります。納棺の意味と流れをご紹介いたします。 まず納棺の日時ですがこれといって決まりはありませんがお通夜の前に済ませてお…

コラム
2019-10-04

初七日法要の意味とは?いつ行えばいいの?

葬儀が終わっても、法要という形で故人の供養は続きます。仏式葬儀で最初に行う法要は、初七日法要です。今回は、初七日法要を行う意味や、タイミングをお伝えしたいと思います。 ■初七日・初七日法要とは □仏教で「初七日」が持つ意味 …

コラム
2019-11-06

出棺の際に行う釘打ちの儀とは?

釘打ちの儀は、棺のフタを閉め、葬儀社が半分打ち込んでおいた釘を家族が打ち込む儀式です。 仏式葬儀の場合は釘を打つ道具として、石が使われます。石は三途の川の河原の石を意味し、「故人が無事に三途の川を渡れますように」という願いが込められて…

コラム
2019-05-07

祭壇の中央にある白木位牌とは。

白木位牌とは野位牌とも言われ葬儀の際に祭壇の中央にお飾りするもので、本位牌に魂を移すまでの仮の位牌です。 本来は野辺送りをするなかで遺族が埋葬地までお棺を運ぶ際に喪主が持っていくことから、 その名がついたといわれています。 白木の位牌…

コラム
2019-01-09

葬儀への想いは一人一人違うから。あなたに合った葬儀の選び方

一般葬や家族葬、一日葬に火葬式、無宗教葬や音楽葬といった葬儀の形式はたくさんあります。一般葬とは、一般会葬者もお呼びして範囲を決めずに行う葬儀のことです。最も馴染みが深い形式になり、多くの方が集まるため規模の大きな葬儀になります。 家…

葬儀の想いはみんな同じじゃないから

お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお電話ください。

悔いのない葬儀にするため、お話をじっくり聞かせていただきます。

東京、関東(神奈川・埼玉・千葉)一部なら最短30分でお伺いします。

ご危篤・お亡くなりでお急ぎのかたは、夜間・早朝いつでもお電話ください

0120-70-1194
24時間365日対応・生前相談もお気軽にどうぞ